本文へ移動

東京都認知症介護指導者 愛称「ぺこちゃん」ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

聴く力

2017-06-16
6月14日 東京都認知症介護実践者研修5日目の
講師として茗荷谷にいってきました。
 
認知症ケアで大切なもの
 
認知症の人の想いに十分
耳を傾けること。
 
このひと言に尽きますね

コミュニケーションの難しさ

2017-06-07
うちのスタッフ 何度いってもわかっていないみたい、わかってくれない!という声を耳にします。
実は私も悩んでいました。
 
よ~く考えてみると・・・
スタッフの方々も個人個人 経験も年齢も考え方等も
違う訳ですから
伝え方や指導方法も違うはず。。。。
 
ならば・・・
伝え方等を工夫していかないといけないと思います。
 
伝えただけでは、相手が理解したとはいえません。
伝わって、初めて伝えたといえるんでよね
一方的な伝え方では伝わらないんですよね
2WAY(いったりきたり)のコミュニケーションを
心がけたいと思います。
 

あじさい認知症勉強会を開催いたします

2017-05-17
5月23日から三回にわけて 認知症についての勉強会を開催
します。
 
今回は認知症の方へのアプローチと題して
認知症の基礎に加えて、声掛けの仕方など接し方を学びます。
施設にくるとやはり家に帰りたい、、帰してください、、と
お話される方がいらっしゃいます。
その時に私たちスタッフはどのように対応したらいいのでしょうか?現場でよくきかれるのは
認知症の方が帰りたいとお話されることを「帰宅願望」と
いいますよね。
家に帰りたいとお話することはおかしなことではないですよね?
認知症の方だから、、、?帰宅願望というのですか?
自分は家に帰りたいと思わないのですか?
その方の気持ち、想いはきちんと聴いていますか?
 
帰宅願望について、、、学びましょう!!!

「ホッとメッセージ」

2017-05-11
先日、介護者の方、ご家族の方にもひと言 声をかけてみましょうと書きました。
ほんのひと言でも介護者やご家族にとっては最高の
プレゼントとなるかもしれませんよね。
これが
「ホッとメッセージ」です。
 
「○○さん おはようございます」といつもの
挨拶に加えて!!!!
最近はいかがですか?よく眠れていますか?など・・・・
精神的な不安やストレスが少しでも軽減されたら
いいですよね
 
もちろん
 
この「ホッとメッセージ」はスタッフ同士にも
届けてみてくださいませ
 
 

介護者にもひと言をかけてみましょう

2017-05-02
デイサービスなどの送迎時、利用者の方については「●●さんおはようございます」「おかわりありませんか」など挨拶や声掛けをしますよね。
是非!これからは
ご家族、介護している方へもひと言を!!!
 
私たちスタッフのひと言が、私たちのこと(家族)も
気にしてくれているんだなあ、と思い、
抱えている不安や孤独感などがやわらいでくるかもしれません。
 
ご家族にも挨拶はもちろんですが
「おかわりありませんか?」「困ったときはご相談くださいね」等
お話してみては?
 
社会福祉法人愛郷会 介護老人福祉施設あじさい
〒136-0074
東京都江東区東砂4丁目20番15号
TEL.03-5857-8231
FAX.03-5857-8235
■介護老人福祉施設
■短期入所生活介護
■デイサービス
■特別養護老人ホーム
■居宅介護支援
■地域包括支援センター
TOPへ戻る