本文へ移動

東京都認知症介護指導者 愛称「ぺこちゃん」ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

【働きやすい職場】【働き甲斐のある職場】【働きたい職場】

2017-04-20
福祉の仕事、、、
本来は働き甲斐のある仕事だと思います。
もちろんどんな仕事でもお金を稼ぐことは大事です。
でも誰かの役にたっている、喜んでもらえる、嬉しいと感じて
もらえるということが
「幸福感」や「達成感」「充実感」につながってまた
よし!!明日もがんばろうって思いますよね。でも・・・
現実は様々な困難なことがあります・
 
働きやすい職場・働き甲斐のある職場、働きたいと思う職場とは
身体的・精神的にも負担の少ない職場かと思います。
ハード面やソフト面から、様々な取り組みを考え
実施していきたいと思います。
 
「あじさい オリジナル」の実現を目指して!!!
 
 

その人のことをよく知ることから・・・・

2017-04-15
【その人のことをよく知ることから】
そんなことわかってるわ!と思われるかもしれませんが、、、、
ついつい忘れがちになってしまうけれど一番大事なことです!
認知症という病気とそれによって生じる様々な困難なこと、難しいと感じることばかりに目をむけてしまいがち・・・・
病気になる前のその人を見失ってしまいます。
今、できないことに焦点をあててしまうため
できることを見落としてしまったり、、、、
そのひとのことをよく知ること
ここから私たちのケアが始まります

認知症のある人は何よりもまず人である

2017-04-14
「もし自分が認知症になったら、この施設でどんな風に生活したいだろうか?」と考えたことありますか?
 
認知症を抱えていても、自分を“認知症の人”としてみてもらいたい人は誰もいないはずですよね。
私ももちろんそうです。
一人の人間として、また社会の一員として接して欲しいと
思います。
 
【認知症のある人は何よりもまず人である】
 
 

♪新入職員♪

2017-04-05
4月1日 あじさいに3名の新入職員が入職いたしました。
新しい仲間が増えていくこと とても嬉しく思います。
 
こうして志のある方々と一緒に仕事ができることに
感謝いたします。
 
あじさいではすごい技術よりも
【こ・こ・ろ】があったかい方を求めています。
よく私が言う言葉ですが、技術はあとからついてくる、
大事なのはこころです!
相手を大切に想う気持ちが大事ですよね。
いくらすごい技術をもっていても、いくらすごい知識をもっていても、スピードが早くても・・・・
乱暴なケアや声掛けをするのは違いますからね。
 
 
 

大切にしているもの・・・

2017-03-13
大事にしているもの・・・・
 
長谷川和夫先生(認知症介護研究・研修東京センター名誉センター長)からいただいたこの色紙です。
長谷川式認知症スケール(HDS-R)を作成されたことでも有名ですね。
 
平成22年8月から2ヶ月間 研修センターに通い
10月に無事 指導者になることができました。
この研修のときに、長谷川先生とお会いすることができ
認知症の方と関わるときに大切なこととして
教えをいただきました。
あれから6年。今でもこの言葉は大切にしています。
 
社会福祉法人愛郷会 介護老人福祉施設あじさい
〒136-0074
東京都江東区東砂4丁目20番15号
TEL.03-5857-8231
FAX.03-5857-8235
■介護老人福祉施設
■短期入所生活介護
■デイサービス
■特別養護老人ホーム
■居宅介護支援
■地域包括支援センター
TOPへ戻る