東京都認知症介護指導者 愛称「ぺこちゃん」ブログ
今週は・・・・
2018-02-19
今週は研修講師でほとんど外出です。
先週16日は江東区の認知症研修を担当しました。
東京都認知症介護実践者研修講師が2日間
他に町田と八王子の施設で
ストレスマネジメントについての研修をして参ります。
記念日です
2018-02-01
今日はあじさい開設記念日です。
平成18年のオープンの日を昨日のことのように
思い出しています。
オープンまでの開設準備
ほんの数人で夜 遅くまで準備に明け暮れた毎日。
本当に、、本当に大変だったけれど
今はとてもいい思い出です。
思い出すとちょっと泣けてきます。。。。
最初は数人のスタッフでスタートしましたが
今はこんなにたくさんのあじさいが好きなスタッフがいます。
その中で仕事ができること嬉しく思います。
認知症介護実践リーダー研修
2018-01-23
先日 東京都認知症介護実践者研修にいって
参りました。
認知症介護は一人でがんばりましょう、、、ということは
どこにもありませんね
チームで支えることが必要です。
1+1+1=3ではなく
チームで支えることで
1+1+1=5や7や10になる!
自分が源である
2018-01-09
うまくいかない、人間関係がうまくいかない、、、仕事がうまくいかない、、
生きていれば、良いこともあり、またうまくいかないこともたくさんあります。
会社が、上司が、、、同僚が、、と人のせいに
していては何も変化は起こりませんね。
うまくいかないときはどうすれば
できるのかを考え、そして行動することです。
他人は変えられませんし、他人任せで変化を待っていても
何もかわりません。
自分が源であることを
忘れないように行動していきたいと思います。
『生きがい』
2017-12-12
あなたの生きがいはなんですか?
仕事が生きがい
家族が生きがい
趣味が生きがい
色々な答えがかえってくると思います。
では・・・介護を受けなければならなくなったときや
認知症の方の生きがいはなんだと思いますか?
仕事も趣味の旅行もままならなくなって、できることが
少なくなってしまった方は生きがいがなくなってしまうのでしょうか?
いえそんなことはありませんよね。
認知症になっても
できることを認めて、一緒に喜び、褒められたりすることで自分の
存在を認めてもらえた!嬉しい!という感情が生まれてきます。
この感情がまさに
その方の生きがいのひとつになるのではないでしょうか